モートン病
モートン病は、足指の付け根付近、特に指と指の間にある神経が圧迫されて発症する神経障害の一つです。
モートン病の原因について
モートン病は、足にかかる過剰な負荷が発症に関与しているとされています。中でも、長時間立っていたり、歩行やランニング、ジャンプなどを繰り返す運動が引き金になることが多いです。
このほかにも、次のような要因が関係している可能性があります。
・つま先の細い靴やハイヒール、衝撃吸収性の低い靴を履くこと
・横アーチの低下や偏平足など足の構造的な問題
・年齢を重ねることや体重の増加
モートン病の症状について
モートン病は、第3・第4趾の間にある神経が圧迫されることで生じる神経性の痛みです。ここでは主な症状をご紹介します。
・足の指の付け根(特に第3・第4趾の間)に痛みを感じる
・「ピリピリ」「チクチク」といった神経特有の痛みや、指先にしびれ・違和感が現れる
・歩行時間が長くなるほど症状が強くなる
・靴を脱ぐと痛みが軽くなることがある
・足裏に異物があるような違和感や、小石を踏んだような感覚がある
・初期には軽い違和感程度でも、進行すると安静時にも痛みが続くことがある
・足指を広げることで痛みが緩和されることがある
モートン病は原因や症状が多様であるため、個々の状態に適した治療が必要です。できるだけ早く医療機関を受診し、専門家の助言を受けながら適切な対応を心がけましょう。
当院では、お客様一人ひとりの症状に対応した適切な施術やアドバイスを提供致します。専門的なアプローチを通じて、あなたのお悩みを解決へと導くお手伝いができれば幸いです。どうぞお気軽にご相談ください。